2021/07 JLPT听力原文 问题四
問題4
1番:女:あのう、もう少し音、小さくていただけると助かるんですが。
1.あ、すみません。気がつかなくて。
2.そうしていただけますか。
3.おかげさまで助かりました。
2番:女:さっき見た映画、いまいちだったね。
1.最近では一番よかったね。
2.本当、期待してたのにね。
3.もう一回見たいってこと。
3番:男:どうも、ご迷惑をおかけしました。
1.はい、おかげさまで。
2.いいえ、とんでもない。
3.そうですか。よかったですね。
4番:男:あれ、ここにあったノートパソコン、知らない?
1.ああ、あれはいいパソコンです。
2.あ、会議室で見ましたよ。
3.私には難しく使えません。
5番:高木さん、今度のビーチ大会、学校の代表に選ばれたからには、がんばってくださいね。
1.次は選ばれるようにがんばります。
2.選ばれるかどうか分かりませんが。
3.精一杯やろうと思います。
6番:約束の時間過ぎたのに、森君まだ来ないよ。森君が遅刻なんて、ありえないよね。
1.森君、よく遅れるもんね。
2.森君、遅れるって言ったの?
3.森君、いつも時間守るのにね。
7番:松井さん、そのデータの入力が終わり次第、会議の資料を印刷してくれる?
1.終わったんですね、ありがとうございます。
2.入力は途中まででいいんですね。
3.あ、終わったらすぐやります。
8番:次の試合の相手、去年優勝した選手なんだ。負けるに決まってるよ。
1.勝つ自信があるんだね。
2.やってみなきゃ分かんないよ。
3.負けちゃったの、残念だね。
9番:全員が揃ったところで始めることにしましょうか。
1.はい、あと5人ですね。
2.はい、会議室にしましょう。
3.はい、二時間ですね。
10番:駅前にできたレストラン、行ったことある?
1.ああ、あそこまあまあですね。
2.ええ、新しくできるようですね。
3.いいえ、まだだそうですよ。
11番:うわあ、見て、この北海道ツアー、安い。休みさえあれば絶対行くのにね。
1.今休むのは難しいよね。
2.いいなあ、旅行に行くんだね。
3.本当、料金が安ければね。
答案
12223332111
第一题
句子(直接标注发音)
女:あのう、もう少(すこ)し音(おと)、**小(ちい)さくていただけると助(たす)**かるんですが。
选项(直接标注发音)
あ、すみません。気(き)がつかなくて。 ✅
そうしていただけますか。
おかげさまで助(たす)かりました。
中文翻译
女:那个,如果您能把声音再小一点就太好了。
啊,不好意思,我没注意到。✅
能请您那样做吗?
多亏您,帮大忙了。
语法解析
もう少し:再稍微、再一点。
小さくていただけると:
「小さくする」= 把声音调小。
「~ていただける」= 礼貌表达,请对方做某事。
「~と」= 如果……的话。
→ 合起来表示「如果您能把声音调小的话」。
助かるんですが:
「助かる」= 得到帮助。
「~んですが」= 用于委婉请求或解释,缓和语气。
正确选项分析
気がつかなくて表示「没注意到」,用来回应对方的抱怨或请求最自然。
直接再次请求,不合场景。
事后感谢,不符合请求语境。
第二题
句子(直接标注发音)
女:さっき見(み)た映画(えいが)、いまいちだったね。
选项(直接标注发音)
最近(さいきん)では一番(いちばん)よかったね。
本当(ほんとう)、期待(きたい)してたのにね。 ✅
もう一回見(み)たいってこと。
中文翻译
女:刚才看的电影,不怎么样啊。
最近来看,是最好的呢。
真的,本来很期待的啊。✅
也就是说想再看一次吗?
语法解析
さっき:刚才。
いまいち:口语表达,表示「不太好、差强人意」。
だったね:过去式+确认语气。
~のに:表示「明明……却……」,用于表达遗憾或反差。
正确选项分析
与原句表达的消极态度相反,不合逻辑。
表达「本来期待,结果却令人失望」,与上文呼应,合适。
误解了对方的意思,不自然。
第三题
句子(直接标注发音)
男:どうも、ご**迷惑(めいわく)**をおかけしました。
选项(直接标注发音)
はい、おかげさまで。
いいえ、とんでもない。 ✅
そうですか。よかったですね。
中文翻译
男:真的很抱歉,给您添麻烦了。
嗯,多亏您了。
不,哪儿的话。✅
是这样啊,那太好了。
语法解析
ご迷惑をおかけしました:给您添麻烦了(正式道歉用语)。
道歉的典型回应是否定或缓和,比如「いいえ、とんでもない」表示「哪里哪里,不用在意」。
正确选项分析
表感谢,场景不符。
标准礼貌回应,最合适。
「太好了」完全不合语境。
第四题
句子(直接标注发音)
男:あれ、ここにあったノートパソコン、知(し)らない?
选项(直接标注发音)
ああ、あれはいいパソコンです。
あ、会議室(かいぎしつ)で見(み)ましたよ。 ✅
私(わたし)には難(むずか)しく使(つか)えません。
中文翻译
男:咦,原本放在这里的笔记本电脑,你知道在哪儿吗?
啊,那是一台不错的电脑。
啊,我在会议室看到过哦。✅
对我来说太难用了。
语法解析
ここにあった:原本在这里,现在不见了。
知らない?:口语问句,表示「你知道吗?」。
正确选项分析
回答无关紧要,没有说电脑在哪儿。
直接回答「看见过」并提供地点,非常合适。
表示使用上的困难,与问题无关。
第五题
句子(直接标注发音)
高木(たかぎ)さん、今度(こんど)のビーチ大会(たいかい)、学校(がっこう)の**代表(だいひょう)**に選(えら)ばれたからには、がんばってくださいね。
选项(直接标注发音)
次(つぎ)は選(えら)ばれるようにがんばります。
選(えら)ばれるかどうか分(わ)かりませんが。
はい、全力(ぜんりょく)を尽(つ)くします。 ✅
中文翻译
高木,这次既然被选为学校的代表,就请加油吧。
下次努力争取被选上。
不知道会不会被选上。
好,我会全力以赴。✅
语法解析
~からには:既然……就……(表示既成事实下的义务或强烈期待)。
「选ばれたからには」= 既然被选中了。
がんばってくださいね:请努力、请加油。
正确选项分析
讲「下次」不符合当前已被选上的事实。
说「不确定会不会被选上」与句子矛盾。
回应「会全力以赴」,最自然。
第六题
句子(直接标注发音)
約束(やくそく)の時間(じかん)過(す)ぎたのに、森(もり)君(くん)まだ来(こ)ないよ。
森(もり)君(くん)が遅刻(ちこく)なんて、ありえないよね。
选项(直接标注发音)
森(もり)君(くん)、よく遅(おく)れるもんね。
森(もり)君(くん)、遅(おく)れるって言(い)ったの?
森(もり)君(くん)、いつも時間(じかん)守(まも)るのにね。 ✅
中文翻译
约定的时间都过了,森君还没来呢。森君会迟到,真是难以置信啊。
森君经常迟到嘛。
森君说过要迟到吗?
森君平时一直都很守时啊。✅
语法解析
~のに:表示转折,「虽然……但是……」。
例:時間過ぎたのに来ない → 时间过了却没来。
遅刻なんて:
「なんて」表示惊讶或不可思议。
「遅刻なんて」= 居然迟到这种事!
ありえない:不可能、不可思议。
正确选项分析
上文强调「森君迟到很罕见」,这个选项却说「经常迟到」,矛盾。
问森君是否事先说过要迟到,语境不符。
表示「森君一直很守时啊」,符合语境。
第七题
句子(直接标注发音)
松井(まつい)さん、そのデータの入力(にゅうりょく)が終(お)わり次第(しだい)、会議(かいぎ)の資料(しりょう)を印刷(いんさつ)してくれる?
选项(直接标注发音)
終(お)わったんですね、ありがとうごさいます。
入力(にゅうりょく)は途中(とちゅう)まででいいんですね。
あ、終(お)わったらすぐやります。 ✅
中文翻译
松井,那个数据输入完成后,能马上帮忙打印会议资料吗?
已经结束了啊,谢谢您。
输入到一半就行,对吧?
啊,完成后我马上去做。✅
语法解析
~次第:表示一完成前一件事就立刻做下一件事,「一……就……」。
例:終わり次第 → 一完成就……
~てくれる?:请对方为自己做某事,带请求语气。
終わったら:もし終わったら的省略形,假设完成时。
正确选项分析
表示事情已经结束,不合逻辑。
「输入到一半就行」是误解原话。
表示完成后立刻去做,符合要求。
第八题
句子(直接标注发音)
次(つぎ)の試合(しあい)の相手(あいて)、去年(きょねん)優勝(ゆうしょう)した選手(せんしゅ)なんだ。
負(ま)けるに決(き)まってるよ。
选项(直接标注发音)
勝(か)つ自信(じしん)があるんだね。
やってみなきゃ分(わ)かんないよ。 ✅
負(ま)けちゃったの、残念(ざんねん)だね。
中文翻译
下场比赛的对手是去年得冠军的选手啊,这一场肯定要输了。
你有赢的自信啊。
不试试怎么知道呢。✅
输掉了啊,真遗憾。
语法解析
~に決まってる:表示「一定、肯定」。
例:負けるに決まってる → 一定会输。
やってみなきゃ分かんない:
「~なきゃ」=「~なければ」的口语省略。
「やってみなきゃ」= 不试试看不行啊。
「分かんない」=「分からない」的口语。
正确选项分析
完全与原句表达相反。
给出积极鼓励的反驳,最合适。
说「输掉了」属于事后总结,与原句将来推测不符。
第九题
句子(直接标注发音)
全員(ぜんいん)が揃(そろ)ったところで始(はじ)めることにしましょうか。
选项(直接标注发音)
はい、あと五人(ごにん)ですね。
はい、会議室(かいぎしつ)にしましょう。
はい、二時間(にじかん)ですね。
中文翻译
大家都到齐后再开始吧。
好的,还差五个人呢。✅
好的,那就会议室吧。
好的,两小时呢。
语法解析
~たところで:表示条件,「等……之后」。
揃ったところで → 等到大家到齐之后。
ことにする:决定做某事。
しましょうか:表示征求对方意见的建议。
正确选项分析
回答「还差五个人」,符合语境。
换地点,不相关。
说时间,不相关。
第十题
句子(直接标注发音)
駅前(えきまえ)にできたレストラン、行(い)ったことある?
选项(直接标注发音)
ああ、あそこまあまあですね。 ✅
ええ、新(あたら)しくできるようですね。
いいえ、まだだそうですよ。
中文翻译
车站前新开的那家餐厅,你去过吗?
啊,那里还可以啦。✅
嗯,好像要新开一家呢。
没有,还没开呢。
语法解析
行ったことある?:
「~たことがある」表示过去经验,「去过」。
できた:指「完成、开业」。
正确选项分析
表示去过且给出评价,自然回答。
「要新开」与问题矛盾。
说还没开,与实际不符。
第十一题
句子(直接标注发音)
うわあ、見(み)て、この北海道(ほっかいどう)ツアー、安(やす)い。
休(やす)みさえあれば絶対(ぜったい)行(い)くのにね。
选项(直接标注发音)
今(いま)休(やす)むのは難(むずか)しいよね。 ✅
いいなあ、旅行(りょこう)に行(い)くんだね。
本当(ほんとう)、料金(りょうきん)が安(やす)ければね。
中文翻译
哇,看啊,这个北海道旅游团,好便宜啊。要是有假期的话,我一定去啊。
现在想请假太难了啊。✅
真好啊,你要去旅游啊。
是啊,要是费用便宜就好了。
语法解析
~さえあれば:只要有……就……。
休みさえあれば → 只要有假期。
~のに:表示遗憾,「明明……却……」。
行くのにね → 想去却去不了。
正确选项分析
表示「现在请假很难」,呼应上句遗憾语气。
误解为对方要去旅游,不符。
误解了重点,原句强调「缺假期」不是「缺钱」。