2020/12 JLPT听力原文 问题二 5番
5番:大学で、先生が話しています。先生は農業を行う若者が増えた理由は何だと言っていますか。
女:農業といえば、以前は辛い仕事と思われ、働き手が減っていました。ところが、最近は農業に就く若者が増えています。これは土に触れ、自分の作ったものを食べる生活に都会では味わえない、精神的な豊かさがあるからです。このような若者の中には、農業の経験がない人も見られ、各自治体は彼らを支援する制度や農業指導体制を検討し始めています。
先生は農業を行う若者が増えた理由は何だと言っていますか
词汇积累
農業 | のうぎょう ① [名] 农业;农耕
行う | おこなう ⓪ [他动·五段] 行,做,办。;实行,进行,施行,执行,履行。;举行。
若者 | わかもの ⓪ [名] 年轻人,青年
増える | ふえる ② [自动·一段] 增加,增多
理由 | りゆう ⓪ [名] 理由,缘故;借口
以前 | いぜん ① [名·副词] 从前;过去从前;不足,算不上,没有达到某个阶段;以前
辛い | つらい ⓪② [形] 苦,痛苦,艰苦;难过,难受,难堪,吃不消;刻薄,苛刻,残酷;难办,
仕事 | しごと ⓪ [名·サ变] 工作;活儿,事儿;职业,职务;<物理>功
思われる | おもわれる ④ [他动] 被看作,被认为,人们认为;被思慕;总觉得,总认为,看来;可以认
働き手 | はたらきて ⓪ [名] 干活儿的人,能手,能干的人;家庭支柱
減る | へる ⓪ [自动·五段] 减,减少;磨损;肚子饿;(后接否定形)畏惧,胆怯
最近 | さいきん ⓪ [名·副词] 最近,近来
就く | つく ①② [自动·五段] 就;登上;就,从事;就(师),师事『書』;跟〔向〕……学习;
土 | つち ② [名] 土壤,泥土;地面,地上;陆地,大地
触れる | ふれる ⓪ [自他动·一段] 触,碰,摸;涉及,触及,提到,谈到;(耳、目)感
自分 | じぶん ⓪ [代名] 自己,自个儿,自身,本人;我
作る | つくる ② [他动·五段] 作,造,制,将材料加工成其他东西(或形状);创造,发明
食べる | たべる ② [他动·一段] 吃;生活
生活 | せいかつ ⓪ [名·自动·サ变] 人和生物为生存和发展而进行的日常活动;生活,谋
都会 | とかい ⓪ [名] 都市,城市
味わう | あじわう ③⓪ [他动·五段] 品味;玩味,欣赏领略事物的深层意味或妙处;体验
精神的 | せいしんてき ③ [形动] 精神上的,精神的
豊かさ | ゆたかさ ③⓪ [名] 富裕、丰裕、丰富程度。
経験 | けいけん ⓪ [名·サ变] 经验,经历
見られる | みられる ③ [惯用] 見える。ある状態が認められる。そのように考えられる。
各 | かく ① [惯用] 各自
自治体 | じちたい ⓪ [名] 自治团体
彼ら | かれら ① [代名] 他们,那伙人,那些人
支援 | しえん ⓪① [名·他动·サ变] 支援
制度 | せいど ① [名] 制度,规定
指導 | しどう ⓪ [名·他动·サ变] 指导;教导;领导
検討 | けんとう ⓪ [名·サ变] 讨论,探讨,研究
始める | はじめる ⓪ [他动·一段] 开始;开创,创办;起来,开始;犯(老毛病);开始;